2016年5月5日木曜日

鍾馗さんは家の守り神

5月5日はこどもの日

節句を祝う習慣がいまや祖父母の孫への人形をおくる習わしに
デパートやショッピングモールではひな祭りとともに
大切なセールのイベントに

男の子の節句は
勇ましい 上昇志向 体にいい イメージで
こいのぼり 金太郎 兜(かぶと) のぼり旗 などありますが
中国の伝説的な人物が登場します
それが鍾馗様です

鍾馗(しょうき)は、主に中国の民間伝承に伝わる道教系の。日本では、疱瘡除けや学業成就に効があるとされ、端午節句に絵や人形を奉納したりする。

それが京都では家の守り神になっています
京都の伝統ある町屋では
屋根のひさしの瓦の上に
ちょこんとかわいいお人形がのせられています
髭の生えたいかつい形相ですが
下から見るとそこまではわかりません
でも病気の悪霊や火事の災難などを
しっかりガードしてくれるのでしょう


0 件のコメント:

コメントを投稿

対人関係が少し苦手で不登校気味だという方

【不登校】対人関係でお悩みの方の高校探し。大阪で通信制をお探しの方に。 こんにちは。京都美山高校です。 対人関係が少し苦手で不登校気味だという方で、 「中学校も不登校気味だったけどいざ高校に進学してもうまくやっていけるだろうか?」 とお悩みの方も多くいらっしゃるのではないでしょう...