今日は今出川の駅でお待ちしていたら
水色のヤッケにSTAFFの文字
だからほんの1時間の間に
3回も道案内をすることになりました
①:外人さんでした(フランス人のようです)
「御所御所はどこ?」「すぐそこです」「アリガト」
②:おばちゃんたちの集団
「相国寺の近くに隣接している美術館があるの、そこで今展覧会が…」
「相国寺は同志社大学の向こう側ですけど…」
「烏丸通ってどこ?」
「この道がそうですけど」
「あーらやだ。反対方向に行ってしまうところだったわ」
「相国寺の山門は地図のここです」
「この信号わたって同志社の間から見えると思いますけど」
「よかったわありがとう」
そのまま信号を渡ると同志社側に渡らないで御所の方の道へ
そっち行ったらもう一度道をわたらなあかんでしょ!
あーあ行っちゃった
③:年配の男性
小声だけど聞こえる(聞いてほしかったのか?)
妙顕寺ってうーん
どこかお探しですか?
日蓮宗の妙顕寺なんですけど
聞いたことありますね
ここに地図が
相国寺の西側らしいのですが
この地図で分かりますか?
はいここですねこれを北側にあがって
室町小学校のところを左に折れればつきますよ
ありがとうございますタクシーに乗るところだった
10分ほど歩いて着くと思いますよ
その人はトランプのように何枚もの寺院のカードを持っていた
2016年5月19日木曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
「卒業」できる通信制高校とは?
みなさん、こんにちは。 今日は、京都美山高校の特長についていくつかご紹介いたします。 ■多彩なコース 本校では高校卒業資格を取得することができます。 年間5回程度のスクーリングで大丈夫なので、働きながら高校卒業を目指すこともできます! 20歳未満の方であれば勤労支援コース、20歳...

-
「母」へ 「側転できた」「速く走れた」「男にモテた」全て過去形。説得力がありません。 兼田 悠汰 (13歳 福井県) 「お母さん」へ たい焼きを「半分っこね」としっぽだけよこす そういうところ 大好きだよ 舟橋 優香 (23歳 茨城県) 「母...
-
3年間の学習がライセンスをつかむ道です 通信制は?という不安はやってみてわかります 努力は報われるものです 実感は毎日の生活が変わることで体験するのです 多くの仲間たちが学んでいます 京都美山高校 は決意したあなたを真から支えます http://www.miyama.ed.jp/...
-
京町家についての話です ベンガラ格子は京都の町ではよく見る景色ですが 祇園界隈と 西陣界隈では ベンガラ格子の格子の組み方が少し違います 西陣界隈では 仕事の性質上 細かい糸を使うので 明り取りの意味で 部屋の中に明かりが入る方が 好ましいのですが 祇園のお店では...
0 件のコメント:
コメントを投稿