2018年9月11日火曜日

福井県は嶺北と嶺南に

福井県は嶺北と嶺南に大きく分かれます。
この「嶺」とは山脈とか高い峰々を指します
では福井県の場合南北を分ける「嶺」とは
具体的にはどの山をさすのでしょうか?
考えてみました
嶺北との境は、山中峠・木ノ芽峠・栃ノ木峠の稜線である。
 現在の福井県が設置された1881年(明治14年頃)に、北陸道(北国街道)の難所である木ノ芽峠(木嶺)より南側を「木嶺以南」(もくれいいなん)と呼び始めたことに由来する
ご存知のように福井県は越前と若狭の2つの国から成っています。
この区分は昔の行政区分ということになります。
しかしながら地理的な区分としては
これとは別に嶺北と嶺南が使われます。
気候や天候、交通などの日常レベルでは
越前と若狭という分け方よりもこちらのほうが有効なんです。




 京都美山高校は決意したあなたを真から支えます
http://www.miyama.ed.jp/




0 件のコメント:

コメントを投稿

大阪からも入学できる高校

大阪からも入学できる高校。 京都美山高等学校は、京都にある広域制の通信制高校です。 京都府、大阪府 以外にも 滋賀県、兵庫県、奈良県、福井県の方もご入学していただけるようになりました 忙しいあなたの悩みを解決する学校が 京都市上京区、京都御所の近く にあります!! 京都から遠方...