2018年8月30日木曜日

昨年度のテーマは「ごめんんさい」

昨年度のテーマは「ごめんんさい」

大賞は次の通り。(年齢は応募時)

 「やさしかったお父さん」へ「臨終の床、涙のごめんなさいに一瞬甦(よみがえ)って私を見つめたね。無言の許しだったと信じます」=兵庫県川西市、久保みつよさん(62)

 「お母さん」へ「お母さん、ごめんなさい。実は私一番好きなのは、ばぁちゃんなの。」=福井県坂井市、上杉千里さん(9)

 「旦那」へ「貴方(あなた)を驚かせようとコツコツ貯(た)めたへそくり。貯まりすぎて一生言えないごめんなさい。」=東京都江戸川区、高下由紀子さん(50)

 「ママ」へ「『ごめん』ってぼくの口はあかないんだ口に力が入って。手に力を入れて書くよ。ごめん」=千葉県野田市、佐藤蓮さん(7)

 「家族のみんな」へ「いつもわがままでごめんなさい。でも本当の自分はもっとわがまま。」=福井県坂井市、大井美羽さん(8)

 京都美山高校は決意したあなたを真から支えます
http://www.miyama.ed.jp/

0 件のコメント:

コメントを投稿

小学校や中学校にほとんど通うことのなかった方

小学校や中学校にほとんど通うことのなかった方にとって、 高校進学や高卒資格の取得というのはとても高いハードルを感じる事かと思います。  ●体調の波もあるし、継続的な学習ができるだろうか…?  ●まず、毎日欠席せずに学校に通えるのだろうか…?  ●入学できたとしてもその後、結局通わ...