2018年8月23日木曜日

人柱お静

人柱お静

お静慰霊碑丸岡城を築城する際、天守台の石垣が何度も崩れて工事が進行しなかったため、人柱を立てることとなった
城下に住む貧しい片目の未亡人「お静」は、息子を士分に取り立てる事を条件に人柱となる事を申し出た。その願いは受け入れられ、お静は人柱となって土中に埋められ、天守の工事は無事完了した。
しかし、柴田勝豊はほどなく移封となり、息子を士分にする約束は果たされなかった。
それを怨んだお静の霊が大蛇となって暴れ回ったという。
毎年4月に堀の藻を刈る頃に丸岡城は大雨に見舞われ、人々はそれをお静の涙雨と呼んだ。現在城内にはお静の慰霊碑が残っている。
「堀の藻刈りに降るこの雨は、いとしお静の血の涙」




 京都美山高校は決意したあなたを真から支えます
http://www.miyama.ed.jp/

0 件のコメント:

コメントを投稿

小学校や中学校にほとんど通うことのなかった方

小学校や中学校にほとんど通うことのなかった方にとって、 高校進学や高卒資格の取得というのはとても高いハードルを感じる事かと思います。  ●体調の波もあるし、継続的な学習ができるだろうか…?  ●まず、毎日欠席せずに学校に通えるのだろうか…?  ●入学できたとしてもその後、結局通わ...